プログラミングテトラルは、ビジュアルプログラミングできるドローン


2020年から小学校でプログラミング教育が必須になることは先日も書きましたが、今日は、ビジュアルプログラミングできるドローンを紹介したいと思います。

プログラミングテトラルとは

プログラミングテトラルは、スマートフォンやタブレットの画面でプログラミングして、レバー操縦なしでプログラミングした通りに飛ばすことができる小型ドローンです。
「ビジュアルプログラミング」と「なぞってプログラミング」の2つプログラミング飛行機能を搭載しています。

トイドローンでは初めてとなる光学補正を搭載していて左右前後のぶれを自動で補正できます。
高さ補正は気圧センサー、左右前後の補正は光学補正でビタッと安定飛行可能です。

他には、ロックオン機能で手のひらをロックオンさせて、手のひらに付いて飛んで来るようにできたり、カメラ機能で飛行しながら動画・写真を撮影することができます。

プログラミングテトラルのスペック

本体サイズ 全長約8cmガード含む
重量 本体約26g
コントローラー約79g
連続飛行時間 約3分
本体用電池 充電式リチウムイオンポリマー電池(内蔵)
コントローラー用電池 充電式リチウムイオンポリマー電池(内蔵)
充電時間 本体:約50分
コントローラー:30分
※USB充電ケーブルは、必ずパソコンのUSBコネクタに接続して下さい。
※本体の充電式電池は交換できません。
操作距離 約15m(屋内推奨)
使用周波数帯 2.4GHZ
※同時3機同時飛行可能
アクション 離陸、着陸、上昇、下降、左右回転、前進、後進、左右旋回、左右スライド、ホバリング、宙返り
対象年齢 8歳以上
カメラスペック 写真:ファイル形式JEPG、撮影サイズ30万画素・VGA:640x480
動画:ファイル形式MP4、撮影サイズ30万画素・VGA:640x480・30fps
※音声は録音できません
専用アプリ対応機種 iPhone 5 以降/ iOS 8 以降
iPad 第3 世代以降/iOS8以降
iPad mini iOS 8 以降
Android 4.3 以降のスマートフォンおよびタブレット
セット内容 本体、コントローラー、本体用USB充電ケーブル、コントローラー用USB充電ケーブル、フライトテクニックガイド、プロペラガード、スペアプロペラA/B各4枚、リムーバー
希望小売価格 13,500円(税抜)

さいごに

プログラミングテトラルは、日本おもちゃ大賞2018 イノベイティブ・トイ部門で優秀賞を受賞しているんですね。
ビジュアルプログラミングは、プログラミングの入門には最適だと思います。
自分がプログラミングしたとおりに動けば、楽しいですよね。

まずは、プログラミングが楽しいと思えることが大事です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする