ハンズフリー扇風機ダブルファン2.0どこが新しくなった?口コミは?


新型コロナウイルス対策で毎日マスクをしていますが、なかなか暑いです。。。
ハンズフリー扇風機などを早めに用意して、夏の準備をしておきたいですね。
昨年も滅茶苦茶売れていたハンズフリー扇風機のダブルファンは、ダブルファン2.0と新しくなったようです。

ダブルファン2.0はどこが新しくなったのか?また、その口コミをまとめたいと思います。

ダブルファン2.0はどこが新しくなったのか?

ダブルファン2.0は、より使いやすく9つの進化をしています。

ポイント1 風量UP


新型の5枚羽ファンに改良。風量が増加。
微風: 2.4m/s → 2.9m/s
弱風: 3.0m/s → 3.6m/s
微風: 3.4m/s → 4.3m/s

ポイント2 フィット感UP


首に直接当たるアーチの形状を変更することで、フィット感がアップ。
装着感を安定させるために、重量を160gから225gに変更。
(一般的なヘッドフォンの重さは250g前後)
長時間使っても疲れにくい。

ポイント3 ライトで電池残量をお知らせ


ライトの光で、電池残量がわかるようになった。
充電が終わったことも、ライトが消えてお知らせ。
動作中 … イエローグリーン点灯
残量わずか … イエローグリーン点灯 + ピンク点滅
充電中 … ピンク点灯
充電完了 … 無点灯

ポイント4 誤作動防止、簡単操作


本体から飛び出していたスイッチを少しくぼませて本体に収めることで、バックの中での誤動作減少。
ボタンの長押しで電源のON/OFF。
ボタンを押すごとに風量を微風→弱風→強風の順で切替。

ポイント5 指が入りにくいファンカバー


デザイン性を高め、涼しさをイメージした雪柄に。
ファンカバーの中に髪や指が入りにくい構造に改良。
従来どおり、髪を束ねられるヘアゴム付属。

ポイント6 さらに曲げやす角度調節く


ファンの角度は自由に調整OK。
曲げるときに鳴る音を減少させ、好みの角度に曲げやすくなった。
(180度以上の回転はさせないでください)

ポイント7 環境に優しいバッテリー


リチウムイオン充電池からニッケル水素充電池に変更。
資源としてリサイクル可能で環境に配慮。

ポイント8 USBポートの変更


内蔵バッテリーはUSB充電式。
付属のUSBコードの長さが30cmから60cmに。
USBポートはType-Cに変更。(コネクタの上下を気にしなくて良い)
※使用可能な目安
微風で約7時間
弱風で約4時間
強風で約2.5時間

フル充電は、およそ3.5時間

ポイント9 安全性試験もクリア


一般財団法人 日本文化用品安全試験所による安全性テスト、充電池を使用した製品の安全性テスト、充電池の試験など、各種テストを実施済み。安心して使えます。

全部で15色と豊富なカラーも魅力ですね。
ホワイト、グレー、ベージュなど、おしゃれなカラーが増えました。

ダブルファン2.0の口コミは?

ダブルファン2.0の良い口コミ

・使い勝手が良く、風の強さも満足。
・ハンズフリーで便利。自分用に買ったけど家族で使っている。
・プレゼントに購入。大変喜ばれました。
・散歩用に購入。手ぶらになるのが良い。(日傘がさせる)
・机の上に置いても使える。

ハンズフリー扇風機ということで、両手が使えて便利なところが評価されているようですね。
また、家族用に1個、2個と購入される方も多いようです。

ダブルファン2.0のイマイチ口コミ

・すぐ壊れた。
・色によっては汚れが目立つ。

初期不良の場合は、購入したショップに連絡してみましょう。
汚れは、早めに拭いて対処するのが良いと思います。

まとめ

ダブルファンが9つも進化して、新型ダブルファン2.0になりました。
エアコンの無い部屋でテレワーク、というときの熱中症対策にも良さそうです。
出はじめたころは、着けるの恥ずかしい気もしましたが、すっかり夏の必需品ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする