ピザメーカーFPM160(さくさく石窯フカイ工業)の口コミ、楽天最安値は?


「いつか自宅の庭にピザ窯を作りたい!」という夢があるんですけど…

作ったはいいけど、1回使っておしまいとか、年に1回くらいしか使わないのならもったいないし…

そう考えていたら、いいものを見つけました!

『さくさく石窯 ピザメーカー FPM160』

まずはこれで、ピザ焼きの練習をしてみて、本当にピザ窯まで必要か考えてみたいと思います。

ピザメーカー FPM160の口コミは?

・簡単においしいピザが焼けます。ビタントニオよりこっちのほうが安くてお買い得ですね。
・コーティングされた天板が、とても良い仕事をしてくれていてキッチンペーパーを敷いて焼けば、プロのような焼き上がりになります。
・耳の部分までふっくらと膨らみ、上手に焼き上がります。
・とても使いやすくて最高の焼き上がりに満足してます。
・窓もついてるので様子も見えて、うまく焼けました!
・自家製ピザを焼くのに、今まではオーブン(最高で240℃)で10数分かかっていたのですが、この窯では5分も焼けば充分でした。家族もも大喜び!
・2枚ほど連続して焼いたところ、1枚目を食べている間に、次が焼き上がる感じでした。お奨めです。

ピザメーカー FPM160の楽天最安値は?

ピザメーカー FPM160の楽天最安値は、9,380円(税込)+送料無料(2018/06/16)です。

「おっ、安いな」と思ったら、消費税が外税だったり、送料も必要だったりするので、上記の金額が最安値でした。
(楽天市場の中で表記を統一してほしいものです)

ピザメーカー FPM160 とほとんど似たピザメーカー、ビタントニオ VGO-55 レッド [グルメオーブン] は、14,450円~でした。
ビタントニオと比べるとフカイ工業のピザメーカー FPM160のほうがお買い得ですね。

ピザメーカー FPM160の商品説明

■特殊な石のプレートで食材の余分な水分、油分を飛ばし、表面はこんがり中はふっくら美味しい本格ピザが楽しめます。

■焼き具合がわかる窓、便利なタイマー(15分)も付いています。

■石の発する遠赤効果で石ヤキイモ等ホクホクの美味しさで楽しめます。

■30cmのピザが丸々焼けます。

■オーブンやトースターでは味わえなかったこだわり派を満足させること間違いなしです。

■低・中・高の3段階の温度調節が可能。

■セラミックプレートはさらに焦げつきにくく、お手入れがしやすくなりました。
※水洗いはできません。

■*ピザの美味しい焼き方!

●ふわふわ生地がお好みの方は、予熱せずに冷たい状態のプレートに ピザを置いて焼いて下さい。
(焦げないように時々ピザをピザパドルで回しながら様子を見てください)。
●カリッとサクサク生地がお好みの方は、予熱で10分温めてから ピザを置いて焼いて下さい。
この時ピザ生地の水分でプレートにくっついてしまうので、必ずピザを置いてすぐにピザパドルでピザを 回し、生地の水分が飛んでプレートにくっつかなくなったのを 確認してからフタを閉めてください。
2~3分で焼けますので、焦がさないように目を離さずこまめに様子を見てください。
特に手作り生地の場合は水分が多いので、プレートにのせる前に生地底面(プレートに触れる面)に打ち粉を多めに振っておくと くっつきにくくなります。
※チーズや具は生地のフチから2センチほど余白を残してのせると、 垂れてプレートが汚れるのを軽減できます。 クッキングシートやアルミホイルを敷いてしまうと、せっかくの石焼プレートの効果(水分や油分の吸収)を生かせません。

◇本体寸法 幅351×奥行346×高さ205mm
◇本体重量 本体/3400g セラミックプレート/1400g ピザパドル/220g
◇電源 AC100V 50/60Hz
◇温度 100~410℃
◇付属品 セラミックプレート、ピザパドル、 お料理ノート
◇その他 電源コード長 1.0m

まとめ

この『さくさく石窯 ピザメーカー FPM160』でも年に1回くらいしか使わなかったら、本格的な石窯まで必要ないということで(笑)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする