マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)、紙パック式をレビュー


自宅では彼是20年近くになる掃除機(東芝の強と静)を使っているのですが、吸引力が弱くなっている気がします。
掃除をしても、吸い込めなかったゴミが残っていると時間の無駄というか…
でも、掃除機自体壊れたわけでもないので、買い替えようか?と迷っていました。
掃除機って、意外と高いですよね T_T。

こちらから、マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)が探せます。
↓ ↓ ↓
Check !  ⇒ マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)[楽天]

マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)を選んだ理由

今回ボクが購入したマキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)はこちらです。

今回は買い替えというより、次のメイン掃除機を購入するまでのつなぎになればと思ってマキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)を購入しました。
決め手になったのは、

  • 業務用としても使われていて、評判が良いこと。
  • ダイソンなどをメイン機にする場合より、価格が抑えられること。
  • それと何年か前にマキタのコードレス掃除機を使っていたんだけど、その時より進化していること。

が、主な理由です。

マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)をレビュー

ボクが購入したショップでは、注文して次の日には発送されましたので、在庫があれば2、3日で届きます。
それでは、早速レビューしてみましょう。

ショップの段ボールから取り出したところです。

こんな感じで、コンパクトに納められています。

全てを取り出してみました。
クリーナー本体、ストレートパイプ、サッシ・すきま用ノズル、ノズル、紙パック(10枚入)、バッテリ、充電器など。

取扱説明書と保証書が入っていました。保証期間は1年です。

バッテリを充電器にセットして、早速充電です。充電中は赤いランプが点灯します。

充電が完了すると緑のランプが点灯します。

本体のカバーを開けるとダストバッグが入っています。

ダストバックを取り出し、紙パックをセットしました。
ダストパックは洗浄して繰り返し使えるとのことですが、面倒なので紙パックを使うことにしました。

そして、充電が完了したバッテリを装着します。

カチッというところまで、しっかり差し込みます。

ストレートパイプとノズルを付けてみました。

サッシ・すきま用ノズルだけだと、とてもコンパクトです。
「makita」のロゴがカッコいいですね。デザイン的にもグッド!

その他、

  • ストレートパイプ無しで、ノズルを付ける
  • ストレートパイプとサッシ・すきま用ノズルを付ける
  • ノズルなどを付けないで、本体だけ

という使い方ができます。

電源はここ。強→パワフル→標準と切り替えることができます。
連続使用時間は、

  • パワフルで約10分
  • 強で約12分
  • 標準が約25分

です。
取っ手の近くにLEDライトがあります。充電が無くなりそうになると点滅して教えてくれます。

日々、こんな感じで使っています。

マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)のよかったところ

気になった時に、すぐに掃除できる手軽さが一番いいですね。
週末まで見て見ないふりをしなくて済みます(笑)
コードレスなので階段の掃除が楽ですね。
購入する前はLEDなんてどっちでもいいと思っていたけど、北側の暗い部屋の掃除には便利でした。

マキタのコードレス掃除機(CL107FDSHW)のイマイチなところ

これは、マキタのコードレス掃除機がどうこうではないのですが、やっぱり連続使用時間ですかね。
連続使用時間は、パワフルで約10分、強で約12分、標準が約25分です。
週末に家じゅうを掃除機かけようと思うと1回の充電では厳しいかな?
独り暮らしとか、アパートで2LDKくらいだったら、メイン機でもいいかもしれないです。

まとめ

昔使っていたマキタのコードレス掃除機は、本体にバッテリが組み込まれているタイプだったので、コンセントの近くじゃないと充電できませんでした。それを思うと、今回のCL107FDSHWは、楽ですね。
デザイン的にも以前のものよりカッコよくなっていますし、確実に進化していますね。

吸引力もあるので、掃除機がけでのストレスが減りました。

掃除機を出してくることが苦じゃないので、すきま時間にちょこちょこ掃除ができるのところが気に入っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする